ブログ:投稿記事の検索エンジン最適化

最終更新日:2015/10/30

Google Blogger にブログ記事を投稿するとき、検索エンジンに正しく認識されるようにするために気をつけるべきポイントをまとめました。

参考にした記事

Google ウェブマスター向け公式ブログ: 検索エンジン最適化 ( SEO ) スターターガイドを更新しました

投稿タイトル

この文字列は titleタグに反映される。実際の titleタグは、この文字列にブログ名が付加される。
titleタグは、サイトの訪問者と検索エンジンの双方に、そのページのトピックが何であるかを伝えるためのものである。そのため、ページの内容を適切に表現した文字列にする。

パーマリンク

この文字列は、記事のファイル名に反映される。
検索エンジンが記事をクロールしやすくなるように、記事の説明的な名前にする。
意味がわからない数値や記号などは好ましくない。
利用者の多くはURLが小文字であると想定しているので、大文字も避けるべき。
ディレクトリ構造は、下の例のように、年ごと、月ごとに分かれているため、同じ投稿月で文字列が重複しないようにする。

http://yuukaze62.blogspot.jp/2015/09/jinya-tsurumakionsen.html

検索向け説明

descriptionメタタグに反映される。
検索エンジンにページの概要を伝えるためのものである。
また、利用者が検索結果上に表示されるWebページの説明文として表示される可能性もある
そのため、見たときにわかりやすく、かつ利用者の興味を引くような内容にする。

0 件のコメント:

コメントを投稿